【経過報告】ヤブガラシ撲滅大作戦 3年目の成果は?
寒くなり、そろそろヤブガラシの勢いも衰えてきて、新しい芽も出てこなくなってきました。
うちのブログは「ヤブガラシ」で検索してくる人が多いようなので、そろそろ今年の戦果・・・もとい成果のまとめの御報告など。
前回のブログで撲滅させた場所をまずおさらい。
■外構A(道路に面する緑地)・・撲滅(1年目)
■外構B(私道に面する緑地)・・撲滅(1年目)
■坪庭(砂利敷きのスペース)・・撲滅(2年目)
■駐車場脇A(以前からあった10cm未満の細い隙間) ・・撲滅(2年目)
上記は2年目で撲滅としましたが、ブログ掲載後、坪庭で1箇所1回、駐車場脇で1箇所1回だけ、ヤブガラシが生えてきました。8月頃だったでしょうかね。
が、それぞれ茎を切り、直にグリホサートを塗ったあとは一度も生えてきていません。
このしぶとさだと、来年の春にはまだ1~2箇所くらいは出てくることはありそうですけど、まあほぼ撲滅ということでいいんでしょうかね。
■駐車場脇B(駐車スペースに面した壁際の花壇)・・(3年目、継続)
ここは9割5分は撲滅できたと思っていたんですが、3箇所ほど、ちまちまと芽が連続して出てくるところが残り、それが秋口まで延々と続きました。そのうちの2箇所は、砂利を敷いたシート側から伸びてきていましたんで、シートの下にまだ根が残ってたんでしょうね。。
芽の本数にすれば10本程度。順次茎を切り、丁寧にグリホサートを塗っていきました。
7月頃で計10本程だったものが、8月で7~8本、9月で5本弱、10月で2~3本と、明らかに減少のトレンド。10月に入って百日草を処分する際、えいやと残った3箇所程を一気に掘り起こしたら、5mm強程度の太い根が深いところにやはり残っていました。
これを掘り取って様子を見ていますが、とりあえずその後は出てきていません。まあ寒くなったので潜伏期間に入ったと思います。来年早々、出てきたところでとっちめる予定です。
■裏通路A(庭に行くための家の裏の通路)・・(3年目、継続中)
ここはマットの反対側から反対側まで根が伸びるという、マットをひっくり返して根を掘る以外なかったところなので、その作業は7月末くらいまで行いました。
その後は、地道に茎を切ってグリホサートで対処。概ね4~5箇所から連続して出ていたのですが、しつこいところは根を掘り起こし、塀の下に潜り込んでいる太根を発見したらケイピンエースを投入して2箇所は撲滅。
もう1箇所は家の壁沿いに細く根が伸びていたので、根を掘り起こして切らずに直接グリホサートを塗りました。1箇所だけ小さな芽が断末魔に出てきましたが、茎を切ってグリホサートでその後は出ず。概ね撲滅かな?
その後もまだちょっとだけ出てくる芽があり、10月に入ってからは2箇所から芽が出ているのを確認しました。
まあ、10月に入ると成長も遅いので、芽を切らずにグリホサートを直塗りして放置。それが先々週ですが、昨日見た限りは枯れて芽は新たには出てきていません。まあこれも休眠に入ったのかもしれませんが。
まだ少し根が残っていそうなので、ここは来年ももう少し掛かりそうですね。
■表庭(真ん中は防草シート+砂利、壁際や池周辺には庭木多数)
ここは広すぎるのと、ヤブに入るとヒトスジシマカ(昔から大量に発生する)の波状攻撃に遭うので、長時間の作業ができないこともあり(虫よけも汗ですぐ流れちゃうし)、まだまだ太い根が残っています。
ここは極力、掘る方針でやっています。まあ、太くて長いものはもうあらかた始末できたと思うんですが、ゴボウをぶつ切りにしたような根が、まだ至る処に残っているんですよね。。
しつこく出てくるところを掘ると、直径1~2cm弱、長さも2cm弱の太根の破片がくっついた状態のヤブガラシが、毎回2~3個ずつ掘り出せます。
11月に入った今日も、一つ掘り起こしてきました。太いところで0.5~1cm位ありますかね。こんなのがまだまだ残ってるわけですね。。
ただ、それでも範囲と箇所は徐々に減少しています。しつこく出てくるのは、概ね10数カ所まで絞り込めています(以前は面的な広さもありましたけど、数にすれば50箇所は下らない状況でした)。
今年はまだ整理しきれませんけど、来年は数も絞れてきたので、フラグでポイント名を付けて数値化しようと思います。
■3年めのまとめ
3年目とは書きましたが、最初の1~2年は正直、あまり効果のある除草はできていませんでした。
1~2年目で撲滅できたところは、元々土の量が少なく、新築時に新たに裸地を造成した場所なので、元々根の量が少なかったということがあります。
本格的に根を掘り除草剤も使い始めたのは、2年目も後半から。この時は根を掘ることがメインだったので、若干いたちごっこ感もあったりしました。ケイピンエースは9月か10月頃から試しに使い始めたので、最初はまだ効果が実感できなかったというのが正直なところ。
3年目から切らずに根を堀るコツも得て(というか大型スコップで一気に掘るだけですけど)、ケイピンエースによる壁際の太根の撲滅も効果を上げ、除草剤の効果的な使い方も判ったので、一気に効率が上がりました。
撲滅割合で言えば、1年目は5~10%前後、2年目でやっと30%くらい。3年目で一気に80~90%台まで来たので、恐らく最初から3年目と同じやり方をしていれば、1年目で半分以上、2年目で8~9割くらいはいけたのかもしれません。
来年の4年目で、あとは表庭をどこまで追い詰められるか、でしょうね。
まあ、また蚊の大発生があると思うので捗らないとは思いますけど、地道に対処していこうかと思います。
【駆除】ヤブガラシ 撲滅大作戦 【現在進行中】
ヤブガラシの生育条件についての一考察【2016.12.20 追記あり】
経過報告】ヤブガラシ撲滅大作戦 3年目の成果は?
【四年目突入!】ヤブガラシとの戦いは続く。。【戦況報告】
【クズ】各駆除方法の効果を改めて調べてみた。【ヤブガラシ】
【シュウ酸化合物】ヤブガラシの性質を科学的に見てみると・・・。【デンプン】
【ヤブガラシ】約5年(3年?)で概ね状況終了【掃討作戦】(その1)
【ヤブガラシ】約5年(3年?)で概ね状況終了【掃討作戦】(その2)
【ヤブガラシ】約5年(3年?)で概ね状況終了【掃討作戦】(その3:総まとめ)
| 固定リンク
「庭と池(ビオトープ?)」カテゴリの記事
- 【ヤブガラシ】約5年(3年?)で概ね状況終了【掃討作戦】(その3:総まとめ)(2018.04.20)
- 【ヤブガラシ】約5年(3年?)で概ね状況終了【掃討作戦】(その2)(2018.04.20)
- 【ヤブガラシ】約5年(3年?)で概ね状況終了【掃討作戦】(その1)(2018.04.20)
- 【シュウ酸化合物】ヤブガラシの性質を科学的に見てみると・・・。【デンプン】(2017.04.22)
- 庭の池の生き物(トンボ編)(2017.04.09)
「ヤブガラシ」カテゴリの記事
- 【ヤブガラシ】約5年(3年?)で概ね状況終了【掃討作戦】(その3:総まとめ)(2018.04.20)
- 【ヤブガラシ】約5年(3年?)で概ね状況終了【掃討作戦】(その2)(2018.04.20)
- 【ヤブガラシ】約5年(3年?)で概ね状況終了【掃討作戦】(その1)(2018.04.20)
- 【シュウ酸化合物】ヤブガラシの性質を科学的に見てみると・・・。【デンプン】(2017.04.22)
- 【クズ】各駆除方法の効果を改めて調べてみた。【ヤブガラシ】(2016.10.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント